お買い物カゴに商品がありません。
友人のインテリアデザイナーのスタジオに行ったときのこと。 キッチンの棚の中を、きれいなカゴで整理しています。 白くてきれいなカゴだな、と思っていたら、「これ紙テープで作ったんだよ」 ええぇっ。紙テープぅ? 知りませんでし
銀座で行われた、日本、世界各地のはちみつ約100種類も勢ぞろいした、はちみつフェスタ2016に行ってきました。 会期中には、日本で購入できるもっともおいしいはちみつを選出する、ハニー・オブ・ザ・イヤー、はちみつせっけん作
目が覚めるような赤紫色をして、キュンという音をたてて、全身を軽く絞ってくれるような感覚にしてくれる梅酢、「人と農・自然をつなぐ会」さんによる逸品です。 梅酢は梅干しを漬け込んだ時に自然に上がってくるもので、塩が溶けこんで
日本とインドのハーフの高校三年生、ミシュラ桃雛さん、インドの高度経済成長は知る由もがな、ではありますが、農村部で暮らす人たちの暮らし向きは一向によくならず、むしろ貧富の差は広がる一方という現状、小さい子ども達が労働者とし
ナチュラルクエストで扱かわせて頂いているチョコレートのラベル写真です。チョコレートと言えばカカオマスが原料ですから、表示の先頭に書かれてますね、、以下全粉乳、きび砂糖と続いています。 原材料、添加物とも、使用されている重
コンポストとは、自然任せでなく、短期間のうちに生ゴミを堆肥にしたもので、生ゴミの発酵、堆肥化を促進する容器をコンポスターといいます。 写真は、小田原市の市民有志が進めている「ダンボール・コンポスト」です。市民からの発案を
小学校の頃の行事のお楽しみベスト3と言えば、まちがいなく遠足がランクインする。 遠足そのものも楽しみなのであるが、当日から遡る数日間の準備期間こそもまた楽し、、であった。 例えば、200円以内でのおやつ買い。道草せずに帰
暑さが本格的になるという七月七日の小暑を前に早くも、熱中症にご注意を、、と天気予報で促される日曜日。 サウナ状態に陥りそうな台所に立ちたくないなあと思いつつも、だる重い身体をシャキッとさせようと、棚から取りい出したるは、
養蚕発祥の地、中国においては桑は聖なる木だったようで、日本に伝わったあとは「くわばら、くわばら、」と唱えると雷がよけてくれるとか、男子の厄よけの神事であったり、鎌倉時代には薬草として用いられてきたり、、と神がかり的な木で
ナチュラルクエストを編集する際に、よりどころとしている書籍・文献が多数あるわけですが、その中でも不可欠なのがこの「アレルギー・炎症誘発体質の真実」(後藤日出夫著)理工図書です。 サブタイトルに「あなたが知らない化学物質汚
ユーザー名またはメールアドレス *
パスワード *
ログイン状態を保存 ログイン
パスワードをお忘れですか ?
メールアドレス *
個人情報の取り扱いについて プライバシーポリシー.
登録