先週、仕事の打ち合わせで急いで通り過ぎたときは、ガランとした空間だったのですが。 休日の青山・国連大学前にマーケットが出現。Farmer’s Market@UNUです。 ジョン・ムーアさんのお店で、ひよこ豆の
「間口の広いマクロビオティック」で人気の料理研究家、中島デコさんの料理講習会が10/25(日)に小田原で行われます。今回は、ピタパンとライスサラダがお題とのこと。 熊本TAO塾の波多野毅さんの講演とダブル企画、さらに、主
10/17(土)、18(日)は、NQイベントに面白そうな企画が並んでいる日。 日曜日、一番近いベジフードフェスに駆け込んだ。 代々木公園のNHK側道路は土日、駐車禁止でないとは知らなかった。ラッキー。 出店多数。アースデ
デコさんおすすめ定番の一品 ホワイトソースは豆腐でつくります。飽きが来ないおいしさで人気です。 作り方 (1)玉ねぎは薄い回し切り(『ひじきとレンズ豆のマリネ with 赤たまねぎ』レシピ参照)に、ブロッコリーは細かめの
中島デコさんの料理教室&トークイベント 波多野毅さんは、熊本・阿蘇で健康・環境・農についての学びの場「寺子屋TAO塾」を16年間にわたって主宰している本格派のナチュラリスト。4月11日~12日の2日間、波多野さんの企画に
アースデイに行くのは久しぶりです。 1992年のブラジル環境サミットで世界中のエコロジー問題に関心のある人たちが盛り上がっていた、あの年以来。 実に大勢の人が集まっています。出展スペースの数も立派としかいいようがありませ
この10年前からひどい花粉症に毎年悩まされてきました。 春先のスギ花粉は、たいした症状ではないのですが、 5月から7月はじめにかけてのカモガヤ(イネ科)の反応が強く、困っていました。 この時期になると目のかゆみと腫れ、鼻
「酵素づくり」が気になって、実際に体験してきました 『ポタジェララ』の小澤ちひろさんから「野草の酵素づくりをたのしむ会」のお知らせをもらい、参加してきたのはこの春のこと。 会が行われた場所は、小田原郊外の自然農業の実践家
どんなにカラダによいといわれても、美味しくなければ飲み続けるのは難しいものです。 そもそも、カラダが喜ぶものなら、するするっと喉を通るものではないでしょうか。 しかし、春に作る酵素は野草を元に作られるため、草のにおいに飲