春ラン満コースへようこそ!

つくし、よもぎ、蕗、筍、 春を感じる味覚は「道端にあり!」です。 うれしい発見をしながら、「ランニング」+「温泉」+「そばと20種類もの田舎野菜料理食べ放題」が、いっぺんにできてしまう、身体もこころも大喜びなコースを紹介

ヤロー

効用の多彩さが光る伝統的薬草 学名のAchilleaは、ギリシャ神話の英雄アキレスが戦いで受けた傷をこの薬草で癒したことに由来しています。 北米の先住民チェロキー族は、ヤローをかぜや胃腸の症状に用いました。 特徴的な精油

メリッサ

デリケートな心を鎮め落ち着きを与える メリッサの特徴は、心身のデリケートな状態を穏やかに調節する働きにあります。 ヒステリーやパニックなど、心をコントロールできない状態のときに、興奮を鎮め、落ち着きを取り戻させます。 強

ラベンダー

可憐な香りながら、幅広く役立つ万能選手 ラベンダーは数多くある精油の中でも世界で最も愛され、利用されているものといえます。 その利用範囲は幅広く、かつ刺激が少ないので、1滴なら直接肌につけることができる稀な精油です。 中

ユーカリ

深みのあるシャープな香りで不快感をクリア ユーカリはオーストラリアやタスマニアに生育する高木で、古くから先住民のアボリジニによって用いられてきた歴史があります。 ユーカリの葉は精油を 1.0~3.5%、タンニンを最大で1

ユズ

科学が実証したユズの効用 ユズの香り成分はおよそ80種類が確認されています。 d-リモネンが最も多く、チモールやペリラアルデヒドなどが微量ながら香りの重要な役割を果たしています。血行促進作用、精神の緩和作用を持つので、冬

ラバンジン

ラベンダーの交配種でよりシャープな香り ラベンダーとスパイクラベンダーの交配種がラバンジンです。 ラベンダーに近い成分構成ですが、カンファーを含むため刺激のある香りがします。そのため、香りはシャープさが際立ち、リラックス