お買い物カゴに商品がありません。
チェンマイで夏休み こんにちは、NQスタッフTです。 今年の夏はタイのチェンマイに行ってきました! タイは何度か訪れたことはありましたが、チェンマイは初めてです。タイと言えばお寺が沢山あるイメージですよね〜 特にチェンマ
梅仕事を耳にする頃になると 雨降る日もだんだんと増えてきますよね。 植物もぐっと栄養を蓄えて花を咲かせる準備をしたり いつぞかに漬けた梅酒を取り出したり ひんやりとした風が吹いたら、初夏の名残を惜しんだり。 6月は水を身
ベランダのプランターに生えたドクダミに 花が咲いたので気持ちばかり、陰干しにした。 十薬の根から花から逆さ干し 千代子 祖母は、『狩』の俳人だったので最晩年に 『梅花藻』という句集を遺している。 高校時と、大学三、四年時
たまたま通りかかった武道館付近 桜はまだ六分咲きくらいといったところだろうか。 30年前の4月1日、 入りたかった会社の 入社式を迎えての朝だったが、 自宅から小石を蹴り飛ばしながら 歩みを進めた程だった。 いいんだろう
暖かい光が差す。4月、新潟県と群馬県にまたがる平標山で。 都会はすっかり春めいてきましたね。 山はといえば、 標高2000〜3000mほどの山だと まだまだ雪がいっぱい。 天候によっては吹雪く日もあったりで、気が抜けませ
春になると思い出す 詩がある。 かの井伏鱒二が妙訳をつけたことで知られている、唐代の詩人、于武陵(うぶりょう)が詠った、「勧酒」という五言絶句。 勧酒 (于武陵) 勧君金屈巵 満酌不須辞 花発多風雨 人生足別離 (書き下
(愛犬といっしょにのんびり山あるき) 山をあるくのが好きです。 天気のいい週末はたいてい夫とふたりで山登りに出かけます。 山登りをはじめて約5年、昨年は夫婦で日本百名山(*)を完登しました! …というと、よほどの山バカか
絵描き ハシグチハルカが綴るイラストエッセイです。
ユーザー名またはメールアドレス *
パスワード *
ログイン状態を保存 ログイン
パスワードをお忘れですか ?
メールアドレス *
個人情報の取り扱いについて プライバシーポリシー.
登録