お買い物カゴに商品がありません。
見てください。この素敵な笑顔。 NYから、ヨガを指導するために来日中の、ジャッキー・プリティさんです。 スタジオ・ヨギーさんの協力で実現したインタビュー。 その中身は、まだしばらくかかりますが近日公開予定。 インタビュー
コットン畑の牧歌的イメージ。そして、現実の姿 アメリカ映画を見ていると、古い時代のコットン収穫のシーンが出てくることがある。 広大な綿畑、ふわふわの白い綿花(コットンボール)が実からはじけるのを、黒人の登場人物が手で摘み
マザーズオフィス「からだの自然塾」の続き。「環境ホルモン」について キューバ報告に続く、午前の部は千葉県衛生研究所の上席研究員である佐二木順子先生による 「環境ホルモン」のレクチャー。「環境ホルモン」は、正しくいうと内分
キューバといえば、革命と音楽。 チェ・ゲバラの映画なら3つばかり見た。 彼が医学生だった頃の南米放浪の旅を描いた「モーターサイクル・ダイヤリーズ」、 昨年公開された、キューバ革命成功までを再現した「チェ 28歳の革命」(
オーガニック拡大の意識づくりに貢献しているフランス映画「未来の食卓」の上映会が小田原で行われました。 12/20という年の瀬の日曜日にもかかわらず、会場は満員。 地域の皆さんの関心の高さがうかがわれます。 南仏の豊かな自
先週、仕事の打ち合わせで急いで通り過ぎたときは、ガランとした空間だったのですが。 休日の青山・国連大学前にマーケットが出現。Farmer’s Market@UNUです。 ジョン・ムーアさんのお店で、ひよこ豆の
10/17(土)、18(日)は、NQイベントに面白そうな企画が並んでいる日。 日曜日、一番近いベジフードフェスに駆け込んだ。 代々木公園のNHK側道路は土日、駐車禁止でないとは知らなかった。ラッキー。 出店多数。アースデ
中島デコさんの料理教室&トークイベント 波多野毅さんは、熊本・阿蘇で健康・環境・農についての学びの場「寺子屋TAO塾」を16年間にわたって主宰している本格派のナチュラリスト。4月11日~12日の2日間、波多野さんの企画に
アースデイに行くのは久しぶりです。 1992年のブラジル環境サミットで世界中のエコロジー問題に関心のある人たちが盛り上がっていた、あの年以来。 実に大勢の人が集まっています。出展スペースの数も立派としかいいようがありませ
「酵素づくり」が気になって、実際に体験してきました 『ポタジェララ』の小澤ちひろさんから「野草の酵素づくりをたのしむ会」のお知らせをもらい、参加してきたのはこの春のこと。 会が行われた場所は、小田原郊外の自然農業の実践家
ユーザー名またはメールアドレス *
パスワード *
ログイン状態を保存 ログイン
パスワードをお忘れですか ?
メールアドレス *
個人情報の取り扱いについて プライバシーポリシー.
登録