お買い物カゴに商品がありません。
おーーまさに駅前の一角。 毎月の第3土曜日恒例のマルシェ、 冷たい風が吹いて、 午後の遅めの時間帯でも、 足をとめている人、たくさんでした。 大分県からのこだわり卵(蘭王)使用という キャッチにひかれて、 「ひみつのひと
ピタゴラスイーツの山崎友紀さんは、いつも名古屋のアトリエでお仕事をしているのですが、きょうは、新宿伊勢丹のビューティーアポセカリーというオーガニックコスメ、食品の専門フロアにお目見えです。 伊勢丹と、ベジタリアン専門誌「
新年。メール時代の今、みんな内心では手間なのかもしれないが、 賀状交換というものは、やはり悪くない。 日本古来から受け継がれてきた全国各地の「古来種野菜」を専門に扱っている八百屋さん、warmer warmer 高橋一也
鏡開きも終わり、お餅を割ってお汁粉に。 こどもの頃は、年賀状に、とぐろ状のお餅の上にみかんを載せたイラストを よく書いたものだった。 さて、このみかん、本来は橙(橘)だったこと、そして、 この橙を載せた鏡餅は、富士山と太
「えっ、、飛騨地方の降水確率100%?、、、」 私は本当に雨女、、、。 楽しみにしていた、久しぶりの遠出も、 雨雲を追いかけながら、日本の屋根、北アルプスを目指すことになる 、、と知った当日の朝。 ナチュラルクエストでお
一日の始動は天声人語と ほぼ日の『今日のダーリン』で 気持ちいい文章を読んで、こころを動かして、活動する。 トークイベントの抽選に当たったので、 南青山のほぼ日スタジオに潜入。 (毎日、「今日のダーリン」読んでいてよかっ
新月の翌日、 秋深まる凛とした 夕暮れ時の西の空には、 細い三日月と金星がシルエットを見せている。 とある著名な医師 (facebookでは14万人もフォロワーがいる) の講演会で、 健康を害している箇所を探り出す 機械
「今日は十三夜です。お月見団子はいかがですか?」 いつも渋い顔でレジをしきっている、若店員さんが表にでて、呼び声をあげていた。 先月の十五夜は曇りだった。 今日も時折、薄日がさす程度、名月は仰げそうもない。 生まれも育ち
中学の同級生たちとリバーサイド駅伝に出場するべく駅伝部を結成し、これを皮切りにランニングを始めた。 この歳になっても、タイムが進化するのは励みになる。 有酸素運動のダイエット効果はてきめんだ。 一日おきに3kmほど走り、
高校二年生の夏は冷夏で薄曇りの日も多かった。 夏休み中の部活は時間も長く、まさに根性もののメニューが課せられる。 炎天下での部活動でないだけでどれだけ身体が、いや、こころが喜んだことか、、 それでも、夏休み明けの肌の色は
ユーザー名またはメールアドレス *
パスワード *
ログイン状態を保存 ログイン
パスワードをお忘れですか ?
メールアドレス *
個人情報の取り扱いについて プライバシーポリシー.
登録